クリニックの内装工事を業者に依頼してみて
クリニックを開業するまでの準備
私の家計は先祖代々医者の家系で父親も勿論医者でしたが、今の建物もかなり古くなってきたため新たにクリニックを建築することになり業者へと色々と相談しました。
建物自体が完成すると今度は内装ですが、内装だけでも最短でも大体半年ぐらいはかかります。
私の場合は自分の土地と物件も自前でしたが、これがどこかの物件を借りてからとなると賃料なども発生するまでなるべく、物件が決まってからはすぐに内装工事に入り開業までは素早く行わないと賃料が無駄にかかります。
内装工事は、最初に業者と打ち合わせを行ってヒアリングをしてから、着工までの3ヶ月から4ヶ月間で進めていきます。
設計士が図面を作成する時間や見積もり作成など考えると、前半に2週間に1回ぐらいで大体1時間から2時間、後半になると週に1回でこちらも1時間から2時間かけて打ち合わせを行いました。
私の場合は16回ぐらい行ったことを覚えてます。
これも要望などが多いとその分時間がかかります。
図面の作成も聞いたところ、軽い修正なら1日から3日、大幅な修正だと1週間くらいかかりますし、見積もりを実際に作成すると2週間程度かかるのでそれも考えないといけません。
特に開業を考えている人だと、工事の間も勤務先に努めているわけですから忙しい合間に1週間に何度も業者と打ち合わせの時間を作ることはかなり難しいです。
私も多忙な中で時間を作るのにかなり苦労しました。
クリニックを開業するまでの準備
❘ 医療機器やネットワーク機器も並行して準備
❘ 段階ごとに見に行って進行具合をチェック